議案閲覧
【アワードエントリー】コロナを吹き飛ばせ!絆再生プロジェクト
事業年度 | 2020年度 |
カテゴリー | 地域交流 |
開催地 | 近畿地区協議会 |
開催日 | 2020年07月17日 |
予算 | ~30万円 |
対象者 | 一般市民 |
主催 | LOM財産共有 委員会 |

・1市2町の小学生のうち、登校班のリーダーである生徒に「熱中症予防カード」を配布する。
・リーダーである生徒が気温を確認し、低学年の状況に対応して声掛けができるツールとし、夏の間には常に身に着けてもらうように啓発運動を行う。
・加古川市内小学校の夏休み明け(8月17日)から1週間を、「挨拶運動週間」として、加古川小学校と平岡北小学校に分かれて、メンバーで分担して挨拶運動を行う。
・積極的な広報を行うことにより、熱中症の注意喚起だけではなく、それをきっかけとした声掛けにより社会全体の見守りに繋げ、人と人の絆を再生する。
・BANBANテレビの「何でも1分PR」に各委員会が出演し、事業の目的や内容紹介とともに、届ける学校に向けてのメッセージを送る。
・準備段階の写真などもSNSでPRし、機運を盛り上げる。
・行政と連携し、活動の様子を行政のSNSなどで配信してもらう。
・リーダーである生徒が気温を確認し、低学年の状況に対応して声掛けができるツールとし、夏の間には常に身に着けてもらうように啓発運動を行う。
・加古川市内小学校の夏休み明け(8月17日)から1週間を、「挨拶運動週間」として、加古川小学校と平岡北小学校に分かれて、メンバーで分担して挨拶運動を行う。
・積極的な広報を行うことにより、熱中症の注意喚起だけではなく、それをきっかけとした声掛けにより社会全体の見守りに繋げ、人と人の絆を再生する。
・BANBANテレビの「何でも1分PR」に各委員会が出演し、事業の目的や内容紹介とともに、届ける学校に向けてのメッセージを送る。
・準備段階の写真などもSNSでPRし、機運を盛り上げる。
・行政と連携し、活動の様子を行政のSNSなどで配信してもらう。