議案閲覧
【アワードエントリー】次代を担う青少年育成事業
事業年度 | 2017年度 |
カテゴリー | 人財育成 |
開催地 | 関東地区協議会 |
開催日 | 2017年03月23日 |
予算 | ~30万円 |
対象者 | 一般市民 |
主催 | LOM財産共有 委員会 |

・小学校4年生から6年生を対象として小学校と連携して出張授業をおこないました。
・出張授業で使用する教材は3市1町の各教育委員会と連携して製作しました。
・出張授業は委員会メンバーをメインの講師とし、以下の内容の3回の出張授業をおこないました。
第1回授業「日本人の精神を相撲で体感」では相撲体験をしながら礼儀を学びました。
第2回授業「伝えたい山梨の歴史と感謝の心」では各市町の歴史を各市町の歴史に通じている方、開催小学校の自治会連合会に協力いただき山梨と地域のなりたちを学びました。
第3回授業「山梨の偉人から学ぶ未来へのキーワード」では「拝啓市長(町長)への手紙」として「山の都」の過去と未来をテーマにした手紙を子どもたちに作成してもらい、後日、各市長・町長にお渡ししました。
・10月例会(きょういくの心実践)において、地域住民を対象に、子どもたちが出張授業において考えた「山の都」の未来像を子どもたちが発表しました。また、諫早市こどもの城館長の池田尚氏に「きょういくで育む生きる力」をテーマにした講演をしていただきました。
・出張授業で使用する教材は3市1町の各教育委員会と連携して製作しました。
・出張授業は委員会メンバーをメインの講師とし、以下の内容の3回の出張授業をおこないました。
第1回授業「日本人の精神を相撲で体感」では相撲体験をしながら礼儀を学びました。
第2回授業「伝えたい山梨の歴史と感謝の心」では各市町の歴史を各市町の歴史に通じている方、開催小学校の自治会連合会に協力いただき山梨と地域のなりたちを学びました。
第3回授業「山梨の偉人から学ぶ未来へのキーワード」では「拝啓市長(町長)への手紙」として「山の都」の過去と未来をテーマにした手紙を子どもたちに作成してもらい、後日、各市長・町長にお渡ししました。
・10月例会(きょういくの心実践)において、地域住民を対象に、子どもたちが出張授業において考えた「山の都」の未来像を子どもたちが発表しました。また、諫早市こどもの城館長の池田尚氏に「きょういくで育む生きる力」をテーマにした講演をしていただきました。