議案構築をスムーズに!様々な議案を検索できます。

議案閲覧
【アワードエントリー】Leader101~未来を語ろう!海の向こうの友達と~
事業年度 2020年度
カテゴリー 国際交流
開催地 近畿地区協議会
開催日 2020年08月02日
予算 ~300万円
対象者 学生
主催 LOM財産共有 委員会
※新しいタブで開きます
①視野を拡げよう(ITリテラシーと発信力アップ研修)
海外の中学生とともにプレゼンテーション研修と交流事業をするにあたって、1週間前にまずは日本人中学生を対象に講演を受けていただきます。最初にTwitter Japan社から、これからSNSを本格的に活用していく年代の学生が学んでおかなければいけないSNSの効果的な使用方法・可能性・功罪などについて幅広く講演していただきます。次に、プレゼンテーションをする準備段階に必要な学びを、親しみやすさがありつつプレゼンテーションのプロフェッショナルであるアナウンサーからの講演で体験していただきます。

②美しい和の精神 Beautiful Harmony
交流事業の初めに護国神社にて、マカオと日本の中学生に神道とお茶という日本を代表する文化に触れていただきます。茶道体験ではお茶の考え方や作法の意味などを通じておもてなしの心を理解する心を養っていただき、神社体験では祭事、神道の理念などを通じて日本人が古代より培ってきた叡智と価値観について学んでいただきます。

③Leader101~未来のためにTogetherしようぜ~
多文化共生防災訓練
異なる文化を持つ若者が同じ体験をしても、感じることはそれぞれに違います。同じ体験をしたのに、異なる感じ方や捉え方があるということが多文化共生に繋がり、また防災という同じテーマを通して自分のまちを考える機会としていただきます。

④プレゼンテーション
この日までの研修で学んできたことの集大成として、SDGsをテーマにしたプレゼンテーションを行って頂きます。事前準備の講演に置いて、論理的思考の組み立て方、多方面から物事を判断する方法などを学んでいただきます。次にプレゼンテーション実演では各々のプレゼンテーションを通じてマカオ、日本それぞれの立場を尊重しながら互いがどのように問題意識を持ち、どのように解決に向けて考えているかを知っていただきます。

⑤修了セレモニー
研修の記念品を授与し、期間中の写真や動画に纏め、研修を振り返ります。またマカオと日本の学生代表および両青年会議所理事長挨拶を行い、学んできたことやこれからについて共有します。

コメントを残す