議案閲覧
にいかわツナガル未来スクール2022!~可能性は無限大∞~【報告2022新川】
人財育成
事業年度 | 2022年度 |
カテゴリー | 人財育成 |
開催地 | 北陸信越地区協議会 |
開催日 | 2022年08月21日 |
予算 | ~50万円 |
対象者 | 学生 |
主催 | 富山県ブロック協議会 |

事業の概要
・子供たちにとって今まで触れたことない世界、新しい世界全てが新鮮でわくわくすることだと思います。その中でも、次々と新しいことが起こり社会の変化が著しいこの時代において、自らの興味を持ったことに突き進み、変化に対応する力を育てていくことが子供たちにとって特に重要だと考えます。今回の事業は新しいことに特化した4つの分野のスペシャリストをお招きし、子供たちは各々の講師からその仕事に興味を持ち選んだ経緯や成功談・失敗談などの経験談を講義冒頭で聞き、そしてその仕事の一部を体験してもらいます。初めて知ること、テレビやインターネットで情報を得たことがあること、子供たちの今持つ情報と実際をリンクさせ体験することで新しい知識を得ることが出来ると期待します。体験するにあたって、40人を5つのグループに分け、1コマ60分で行います。少人数制で行うことにより、講師と子供がより深く関わり、一つでも多くの学びを講師から吸収してほしいと考えます。講義の中で主体性を高めるために、子供たちが内容を自ら選択する場面を各講義内で設けています。講義修了後は『ぼく・わたしの夢』製作と」題し、二つ折り色紙に自分の夢を思い描いてもらい、当日撮影した子供たちの写真を印刷して色紙に貼り付け、その日思い出になった出来事をいつでも思い返せるよう形に残る製作をします。
・子供たちにとって今まで触れたことない世界、新しい世界全てが新鮮でわくわくすることだと思います。その中でも、次々と新しいことが起こり社会の変化が著しいこの時代において、自らの興味を持ったことに突き進み、変化に対応する力を育てていくことが子供たちにとって特に重要だと考えます。今回の事業は新しいことに特化した4つの分野のスペシャリストをお招きし、子供たちは各々の講師からその仕事に興味を持ち選んだ経緯や成功談・失敗談などの経験談を講義冒頭で聞き、そしてその仕事の一部を体験してもらいます。初めて知ること、テレビやインターネットで情報を得たことがあること、子供たちの今持つ情報と実際をリンクさせ体験することで新しい知識を得ることが出来ると期待します。体験するにあたって、40人を5つのグループに分け、1コマ60分で行います。少人数制で行うことにより、講師と子供がより深く関わり、一つでも多くの学びを講師から吸収してほしいと考えます。講義の中で主体性を高めるために、子供たちが内容を自ら選択する場面を各講義内で設けています。講義修了後は『ぼく・わたしの夢』製作と」題し、二つ折り色紙に自分の夢を思い描いてもらい、当日撮影した子供たちの写真を印刷して色紙に貼り付け、その日思い出になった出来事をいつでも思い返せるよう形に残る製作をします。
青少年育成 体験形式 富山ブロック協議会

