議案閲覧
2月度例会_陽明学に学ぶ、倫理的判断力【報告2019高岡】
講師例会
事業年度 | 2019年度 |
カテゴリー | 講師例会 |
開催地 | 北陸信越地区協議会 |
開催日 | 2019年02月05日 |
予算 | ~30万円 |
対象者 | 一般市民 |
主催 | 富山県ブロック協議会 |

【事業の概要】
<講演(70分)>
1、陽明学の主旨、歴史
まず陽明学の特徴を説明する為にその生い立ち、歴史を講演して頂きます。
儒教のもっとも基本的な実践倫理である「修身斉家治国平天下(シュウシンセイカチコクヘイテンカ)、訳:天下(国、社会)を治めるには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえる事。その先に平和な国家が想像されていく」から派生していく陽明学誕生の瞬間から、16-17世紀、近江の国学者・中江藤樹により日本国内にその考えが広まり現在に至るまでの歴史をご講演頂きます。
陽明学とは誰が何の為に立ち上げた学問なのか、また現代にいたるまでどのような人物が陽明学を引き継いできたのか、
陽明学の主旨と日本での歴史を紹介頂きます。
2、陽明学の目的
・陽明学の知合同一、致良知という考え方を基に、どのように倫理観の向上に役立つのか、実践的な内容をご講演頂きます。
人としての本質的完成を目指す「窮して苦しまず、憂いて心衰えず、禍福終始を知って惑わざるが為」に何をすればよいのか、 また、この目的を実践に移す為に必要な事は何なのかをご講演頂きます。
外部協力者・協力種別
【講師】 難波 征男氏 一般財団法人 咸生書院 代表。福岡女子短期大学名誉教授。
<講演(70分)>
1、陽明学の主旨、歴史
まず陽明学の特徴を説明する為にその生い立ち、歴史を講演して頂きます。
儒教のもっとも基本的な実践倫理である「修身斉家治国平天下(シュウシンセイカチコクヘイテンカ)、訳:天下(国、社会)を治めるには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえる事。その先に平和な国家が想像されていく」から派生していく陽明学誕生の瞬間から、16-17世紀、近江の国学者・中江藤樹により日本国内にその考えが広まり現在に至るまでの歴史をご講演頂きます。
陽明学とは誰が何の為に立ち上げた学問なのか、また現代にいたるまでどのような人物が陽明学を引き継いできたのか、
陽明学の主旨と日本での歴史を紹介頂きます。
2、陽明学の目的
・陽明学の知合同一、致良知という考え方を基に、どのように倫理観の向上に役立つのか、実践的な内容をご講演頂きます。
人としての本質的完成を目指す「窮して苦しまず、憂いて心衰えず、禍福終始を知って惑わざるが為」に何をすればよいのか、 また、この目的を実践に移す為に必要な事は何なのかをご講演頂きます。
外部協力者・協力種別
【講師】 難波 征男氏 一般財団法人 咸生書院 代表。福岡女子短期大学名誉教授。
人財育成 講演形式(人間力向上) 富山ブロック

