事業年度 | 2018年度 |
カテゴリー | 人財育成 |
開催地 | 東北地区協議会 |
開催日 | 2018年06月12日 |
予算 | ~10万円 |
対象者 | 対内 |
主催 | 公益社団法人 黒石青年会議所 |

住民本位の地方自治を築くべく、地域住民の地方自治意識の高揚と選択の明確化を助ける。公開討論会を行う事で、メンバーの自立した地域の創造、意識高揚をはかる。
○コーディネーター:早稲田大学マニフェスト研究所 客員研究員 佐藤 淳 氏
(青森中央学院大学 経営法学部 専任講師)
・十和田市出身
・早稲田大学商学部 卒業
・日本社会事業大学専門職大学院福祉マネジメント研究科 修了(福祉マネジメント修士)
・早稲田大学大学院公共経営研究科 修了(公共経営修士)
・早稲田大学マニフェスト研究所 客員研究員
・青森中央学院大学 専任講師
◆専門分野
政治学・行政学(地方自治、マニフェスト、地方議会改革、行政経営、地域経営)
◆外部委員等
弘前市自治基本条例市民検討委員会委員
むつ市施策評価アドバイザー
青森県明るい選挙推進協議会委員
青森学術文化振興財団 懸賞論文審査委員
○市長立候補者:髙樋憲氏
○パネリスト:
一般社団法人 観光協会 会長 石澤照代さん
選定理由:観光協会会長ということで、黒石市の観光のを支えてきた事はもちろん女性としての子育ての観点もお持ちの方で、様々な経験と知識から多種多様な声を期待できるため。
高校生1名 對馬寧音さん(16)(PTE学習塾 増川氏に依頼)
選定理由:2016年に実施された18歳選挙権の後、初の市長選ということもあり、今回選挙はなくても、この機会に市政に関心を持ってもらうことが、黒石の未来につながり、また来年の参議院選挙への関心にも繋がる。また教育分野における受ける側の立場とし議論、意見することができ、生の声を聴くことができる。
■事業内容
【当日までの流れ】
○立候補予定者に対し、出演と公約提出の依頼(現時点で立候補を表明している現市長高樋氏には既に依頼済み)
○5月23日10時 立候補予定者説明会(選挙管理委員会主催)(市役所)
さらに立候補者がいた場合、出演と公約提出の依頼をする
○5月下旬 ポスター配布
○6月1日(金)13時 各報道機関に開催発表のため記者会見(産業会館小会議室)
(理事長・委員会)
【当日の流れ】
17:00~ 開会セレモニー
討論会当日内容
18:00〜 開場(受付で次第・質問カードお渡し)
18:30〜 開会
主催者挨拶 理事長 髙木雄平
会場ルール説明 総務委員会 工藤直樹
立候補予定者、コーディネーター(佐藤 淳氏) 入場 徳田祐之・蛭名勝
18:35〜 政策発表
コーディネーターより: 討論会、討論会の進行についての説明
立候補予定者より : ビジョン政策発表
質疑(立候補者・コーディネーター)
19:20〜 休憩、舞台設置変更(質問カード回収)
19:28〜 パネリスト(理事長、石澤照代氏、高校生代表1名對馬寧音) 入場
19:30〜 パネリストからの質疑
20:10〜 会場からの質問(事前にお渡しした質問カードを佐藤淳さんが代読)
20:30 閉会