事業年度 | 2019年度 |
カテゴリー | 地域交流 |
開催地 | 関東地区協議会 |
開催日 | 2019年04月21日 |
予算 | 0円 |
対象者 | 一般市民 |
主催 | 一般社団法人 下妻青年会議所 |

対外目的
地域行政と連携をとり、また地元企業様にご協力を頂きながら事業を構築することで下妻青年会議所の存在価値を高めることにより、一般社団法人下妻青年会議所のブランド力が向上し、知名度と認知度をあげることを目的とします。
対内目的
イベントの設営や運営を通じて、下妻青年会議所としての活動を深く考える機会となり、自身のモチベーションをアップすることでLOM全体が活性化することを目的とします。
目標の2,000名を遥かに超える3,805名の来場者、しかも今まで下妻青年会議所では大きな事業としては、初めての八千代町での事業開催は下妻青年会議所の存在感を高める一案として一定の効果があったと考えます。他方で、参加メンバーにばらつきがあったことは今後の課題となりました。
運営は、運動の効果を最大化するためにある以上、各種法について運動にどのようなプラス効果があるのか、また守らないとどのようなマイナス効果が生じるかまでしっかりと伝えると運動の効果を上げる運営になると思います。その点を意識した今回の設営や運営は一定の寄与ができたのではないかと考えます。他方で、予想以上の来場者で詰め込み過ぎの運営になってしまうのは却って理解を妨げるので、そういった場合でも対応できる計画をして配布資料をより充実させるなどの工夫が大事です。本事業の重要性はアンケート結果からみても明らかなので、次年度以降もぜひ運動の計画の重要性、そして基礎の重要部分はぜひメンバーに発信しながら機会を設けながら事業構築するです。
予算は、今回の協賛金を集めての事業であり、進め方うまくいかず同時進行で事業を構築していきましたが、協賛金確定後事業前に「修正計画・修正予算」を上程する必要があり、理事メンバーの同意を得て事業に望むべきである。

