議案構築をスムーズに!様々な議案を検索できます。

議案閲覧
7月度公開例会「いみず活性化ディスカッション~刺激的なまちづくりを考えよう~」
地域交流
事業年度 2022年度
カテゴリー 地域交流
開催地 北陸信越地区協議会
開催日 2022年07月06日
予算 ~30万円
対象者 一般市民
主催 公益社団法人 射水青年会議所
※新しいタブで開きます
7月6日、TLC4階ホールにて「いみず活性化ディスカッション~刺激的なまちづくりを考えよう~」と題し、7月度例会を開催しました。
本例会では、新しい角度からまちづくりを考えてみよう!という事で、事前作品コンテストとグループディスカッション、そして七夕展示を行いました。
事前作品コンテストでは子供たちから「こんなまちになったらいいな」というテーマで作品を募集。市内15の小学校から1850以上もの作品応募をいただき、どれもがわくわくする力作揃いで、入賞10作品を選定するのが楽しくもあり、難しくもありました。
またグループディスカッションでは市役所やまちづくり団体の方にご参加いただき、コンテスト作品の自由な発想を借りて新しいまちづくり事業を考案・発表してみました。
ディスカッションは非常に盛り上がり、「普段ならこんな発想はできない」「自分の頭の固さを痛感した」「今後の事業に大いに活かせる」とご好評いただきました。
さらに、視点を変える重要性について富山県福祉短期大学 竹ノ山圭二郎教授に心理学見地から解説いただいたことで、今後も活かせる「課題への取り組み姿勢」を勉強する事ができました。
そして7月31日~8月7日には、「いみず七夕」と題し、コンテスト応募の全作品を市役所横の広場に七夕形式で飾らせていただきました。訪れた多くの市民が子供たちの新鮮な発想に触れ、前向きな気持ちになっていただけました。

コメントを残す