事業年度 | 2022年度 |
カテゴリー | 人財育成 |
開催地 | 東海地区協議会 |
開催日 | 2022年12月03日 |
予算 | ~300万円 |
対象者 | 一般市民 |
主催 | 一般社団法人 恵那青年会議所 |

地域を活性化する新たな潮流を生み出すためには、活性化の第一歩である、人の動きを新たな視点から発掘することだと考えました。どこの誰がどのようなアイデアを秘めているのか。未知の可能性との出会いは、地域に新たな視点を与え、携わる人にたくさんの刺激と学びを与えると考え本事業の開催に至りました。
本事業は、”社会人部門””高校生以下部門”の2部門を用意し、地域(恵那市)を活性化できるビジネスプランを募集するものです。
コンテストですので、それぞれの部門で、グランプリ・準グランプリを決定します。
最終審査までは下記の日程で進みます。
募集期間
社会人の部 2022年07月01日~08月31日
高校生以下の部 2022年07月01日~09月30日
応募用紙作成支援セミナー 2022年07月30日
1次審査(書類審査)
社会人の部 2022年09月上旬
高校生以下の部 2022年10月上旬
ブラッシュアップセミナー 2022年10月下旬
最終審査 2022年12月03日
最終審査までは、恵那市が運営する「くらしビジネスサポートセンター」の協力を得て、個別にビジネスプランの内容を磨き上げていただきます。その他、応募用紙作成支援セミナーやブラッシュアップセミナーは青年会議所主体で進めます。
最終審査に進むプランは、銀行の融資が受けられる程度には内容を作りこみます。
最終審査は、プレゼン形式でステージ上で発表をしていただき、審査員(5名)が審査します。審査員は青年会議所関係者ではなく、著名な方で且つ、さまざまな分野の方をお呼びし、審査の偏りを減らす工夫をしています。また、出場者へのアドバイス等も同時に行うことで、審査していただくだけでも学びのある設えを目指しています。また、協賛企業とのマッチングなどができるよう、グランプリに該当しないアイディアでも、創業しやすい環境を整えて参ります。
審査員確定は(恵那市長、TURNSプロデューサー堀口様)残り3名は調整中です。
予算は、クラウドファンディング及び企業協賛で200万円ほど集める予定をしています。前述したとおり、出場者との企業のマッチングを含め、この地域全体で取組む構図とするため、いろいろな方からの支援を募ります。
現在は、募集が始まったところですが、全会員で取組んでまいります。

